くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

戦争

熊本の進駐軍

熊本県内に遺る戦争遺産については大方見て廻ったが、戦後間もない頃の話は母から少し聞いたことがあるだけなので、図書館その他で調べて市内を早朝ポタリング。 1945年8月14日、日本はポツダム宣言の受諾を連合国に通告し、第二次世界大戦は終了した。日本…

八代の戦争遺産めぐり

昨日は78回目の終戦記念日。現在も残っている県内の「戦争遺産」の中で、まだ廻ってないものを見に八代へ。 今回も早寝早起きで暗い内にカーボンロードバイクで出発。 出水ふれあい通りから画図の田舎道を抜け、中の瀬橋、めど町橋を渡って国道266号線を南下…

山の神とペリリュー島

あまり時間がないので、立田山を散策しに行く。 保田窪放水路から白川沿いの遊歩道を走り、 竜神橋を渡って立田配水池の辺りの立ち木に愛車をロックして、 まずは先日、探し出せなかった「西の山の神」を探索に行く。同じように小径を辿って、 分岐と思しき…

プレ「終戦の日」ライド

明日が終戦の日なので、やり残していた事を済ませに宇土半島へ。 朝5時頃にカーボンロードバイクで出発し、出水ふれあい通りから画津の田舎道を走り、 中の瀬橋を渡って 加勢川沿いの道を西へ進む。 県道182号線に突き当たって左折して釈迦堂橋を渡り、 さら…

杉崎大尉の「零戦」散る

今年の夏の「熊本県内戦争遺跡探訪ライドシリーズ」も本日でお仕舞い。 宇土半島を目指しクロモリロードバイクで朝5時前に出発し、いつものように出水ふれあい通りから画図の田舎道を走り、中の瀬橋を渡って加勢川沿いの道を西へ。 県道182号線へ左折し、南…

石塚少尉の「紫電改」散る

家内が生鮮食品を買い出しに行く前に山鹿市の平山温泉でひと風呂浴びると言うのでわたしもクロモリロードバイクを乗せて便乗し、平山温泉からサイクリングをスタート。 意外と交通量がある県道195号線を西北に走って和水町に入り、 さらに県道195号線の緩や…

二機の「飛龍」の墜落

今年の8月は延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催に加え、新型コロナ流行の第5波に、長雨による全国的な被害など色々とあったので、76年前の8月に終わった大戦を振り返る余裕があまりなかった。 そこで、本日は早起きしてクロモリロードバイク…

黒石原へ朝のサイクリング

土曜の出勤を早めて午前6時前には職場の駐車場に着き、 折り畳んで載せて来たBromptonを 展開して黒石原方面へサイクリング。 15分ほどペダルを漕いで到着したのが「熊本再春医療センター」。 ここは黒石原陸軍飛行場に隣接して、昭和17年11月に傷疾軍人療養…

終戦の日ライド

日本各地に大雨をもたらしている季節外れの停滞前線が県南方面に移動しているスキに午前6時に空模様を伺いながらクロモリロードバイクで出発。 出水ふれあい通りから、あちこち水たまりの残る画図の田舎道を走り、 中の瀬橋を渡って茶色の加勢川沿いに西へ走…

熊本にもあった収容所(後篇)

前回に引き続き、日曜日の早朝、金峰山に上ったついでに市内を廻って撮った画像に、過去に撮った画像やネットの画像を加えて、かつての熊本の収容所とその顛末をご紹介。 日露戦争から約10年経った大正3年(1914年)7月、欧州で第一次世界大戦が勃発すると、…

熊本にもあった収容所(前篇)

早起きして体力維持のためにクロモリロードバイクで出発し、若葉が茂ってきてモコモコした山肌となっている金峰山へ。 その途中に、熊本にかつてあった「収容所」の痕跡をいくつか探し回って来た。 わたしの父はシベリアで4年間の抑留生活を送っており、酔う…

「終戦の日」の夜ポタリング

「終戦の日」の今日も暑い一日だった。 陽が落ちてからクロモリロードバイクで出かけて夜の街をポタリング。 新町から坂を上って藤崎台球場の横にある熊本県護国神社へ。 先の大戦での県関係の戦没者を始め、自衛官、消防員など公務で殉職した英霊を祀るこの…

両立を支援する

昼過ぎに「熊本県民交流館パレア」で開催されるシンポジウムに参加するので、そのついでに市街地の史跡へ。 先日、熊本市博物館の特別展覧会で熊本の古い町並みの絵を見たので、その後ネットで色々と調べていたら、昭和の街並みが大きく変わった理由のひとつ…

人吉・球磨の戦争遺産

戦争体験者ではないんだけれど、やっぱり毎年8月になると心の中に「戦争」が浮かびやすい状態になってくる。 これまでに熊本市およびその周辺の戦争遺跡はおおよそ廻ったけども、人吉球磨地方にあるものをいつか廻ろうと思っていたので実行することに。 クロ…

堀内豊秋大佐伝

連休なんだけど、時間がとれずに、昨日と今日で近場をポタリング。 四方寄(よもぎ)町にある「御馬下の角小屋(みまげのかどごや)」は、江戸時代に同地で質屋や酒屋を営み、庄屋をしていた堀内氏(養子縁組で一時「赤木氏」)の住宅であるとともに、 豊前…

「西住戦車長」今昔

4年ほど前に軍神・松尾敬宇中佐の所縁の地を廻ったが、「軍神」と呼ばれる人なら熊本にもうひとりいるのでその所縁の地を廻って来た。 (めど町橋からの緑川) 場所は緑川沿いの甲佐町。大井手沿いの街並みから 少し外れると一面の田圃がひろがる中にある「…

「軍都」の痕跡探し

態本は1871年に鎮西鎮台の拠点が設置されて以来 、熊本鎮台、第六師団の本営が置かれ、維新直後から第二次大戦の敗戦に至るまで約70年間にわたって軍事拠点(軍都)であり続けた歴史を持つ。 (西南戦争当時の熊本鎮台司令長官・谷 干城) その中枢は熊本城お…

隈庄飛行場跡散策

先日、ネットのニュースで見た記事から南区城南町舞原の「隈庄(くまのしょう)飛行場跡」を見に行ってきた。 かつての滑走路の南端付近に位置する「火の君総合文化センター」の駐車場には記念碑が建てられていて、 碑の裏面の説明書きを要約すると・・・ 隈…

「引込線」を走って・・・

JR豊肥線の渡瀬(わたるぜ)の踏切の辺りから京塚方面にかけて「引込線(ひっこみせん)」と呼ばれる通りがあるのを知ったのは高校生になって自転車通学をするようになってからだったかな? その「引込線」は現在の陸上自衛隊健軍駐屯地を含む地域にあった「…

玉名市大浜飛行場跡散策

今年は節目の戦後70年。先日、テレビのニュースで玉名の戦争遺跡『大浜飛行場』の事をやっていたので見に行くことにする。 「玉名歴史博物館こころピア」にガイドマップが置いてあるそうなので先ずはそちらを先に訪ねる。 午前8時頃にクロモリロードバイクで…

「神」と呼ばれる軍人の所縁の地を訪ねて

近々、豊後竹田を訪ねる機会があるので見どころを探していたら、軍神・広瀬武夫中佐を祀る「広瀬神社」が目に入った。 「軍神」と称される軍人なら熊本にも、松尾敬宇(けいう)中佐がいる(※当時の海軍が公式に認めた「軍神」ではありません。詳しくは文末…

シベリア抑留@鹿本高校

正午まで仕事をして慌しく昼食を済ませ、クロモリロードバイクで山鹿へ向って高速道路沿いを走る。 熊日のウェブニュースによると本日の鹿本高校の文化祭で『シベリアに抑留された熊本の人々展』というのがあるらしい。 7年前に亡くなった父も4年間のシベ…

花房台地探訪

遅い夏休みをとったので少しだけポタリング。目的地は菊地平野の南にある花房(はなぶさ)台地。その台地にあった菊地(花房)陸軍飛行場の跡地を探索する。 朝7時半過ぎにクロモリロードバイクで出発。東バイパスから北バイパスに入り県道337号線に降りて…