くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

続・「デュアルコントロールレバー」の分解

前回のハンドル右側のデュアルコントロールレバーの分解に続き、今回は左側レバーを分解。

ちなみに、右側のレバーは後輪に付いているギアを変える「リアディレイラー」をコントロールするもので、

今回解剖する左側のレバーは、クランクに付いているギアを変える「フロントディレイラー」をコントロールするもの。

そのフロントディレイラーは、「ガイドプレート」と呼ばれる金属枠を左右に動かしてチェーンを動かし、ギアを変える。

ロードバイクのフロントのギアは通常2段なので、それをコントロールするための左側レバーの構造は単純かと思いきや、そうでもなさそう。

というのも、フロントのギアでチェーンを動かす「ガイドプレート」の位置は大きいギアと小さいギアの2か所だけではなく、それに加えて夫々の少し内側の「トリム」と呼ばれる2か所の位置があって、合計4か所の位置があるのだ。

例えば、フロントが大きい方のギア、リアも最大のギアにチェーンがかかっていると、チェーンの内側が、内側にあるガイドプレートに接触し、異音が発生してしまう。

そこで、少し内側の「トリム」と呼ばれる位置にガイドプレートを移動することにより、チェーンの接触がなくなる訳である。

以上の事を念頭に置きながら分解作業を開始するが、シマノさんはどうも左側レバーの分解をして欲しくないらしく、マニュアル等などに記載がなく、その上、ネット情報もほとんどないので試行錯誤しながら作業を進める。

シールを剥がすと現れたトルクスねじを外すと一気に作業が捗った。

こうして、フロントディレイラーの引き幅が大きい分、軸を遠い位置に造ってあり、加えて、ギアの変換とは関係のない二つの「トリム」の位置を作り出すために、右側より複雑な仕組みになっていることが良く分かった。

今回の分解も、シマノの技術者の奮闘を感じることのできる、かなり興味深いものになった。