くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

早朝の水神様めぐり

天気予報が微妙なので降水確率の低い早朝のサイクリングに出かける。

わが家から100mほどのところにある藻器堀川(しょうけぼりがわ)は、普段は水がほとんど流れていないけれど、

梅雨時の大雨の時などには雨水が集中し、頻繁に水害を起こす「暴れ川」で、そのため、一級河川に指定されている。

そんな藻器堀川の水神様は、水前寺公園の鳥居のある少し川下の鵜渡橋(うどばし)の所に祀られていて、

そこから先は「加勢川」と名前を変える。

電車通りをくぐった後の加勢川の東側には、旧砂取細川邸があって、その庭園の池の北側には湧水があり、

そこに水神様が祀ってある。

その隣の芭蕉園周辺にも多くの湧水があり、

それらの水を集めて

江津湖となる。

ちなみに、「江津湖」というのは通称で、正式には「加勢川」である。

さて、その江津湖の、東バイパスの南側の通称「下江津湖」の中にある「中之島」には、

かつては人が住んでいて、水神様が祀ってあったが、人が住まなくなって水神様も移設され、現在、下江津湖の東岸の江津塘沿いに「上無田水神」として祀ってある。

さらに加勢川沿いを川下に向かって行き、川尻の新道橋の南岸には地蔵堂があり、

その横に水神様が二体祀ってある。

共に昭和62年の河川改修の際にここに移設されたもののようだけど、右側の水神様には他に情報が見つからない。

左の水神様は昭和16年に愛媛県の人が建てたようだけど、砲弾型なのが当時の世相を表しているようで興味深い。

藻器堀川および加勢川の水神様を巡った後は川尻小学校から田舎道に逸れ、

新幹線の架橋沿いを北上し、白川沿いをノンビリと帰った。

本日の走行距離:30.1㎞