くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

春日・横手地区の水遺産めぐり

今日は+Cサイクリングの予定だったが、朝まで生憎の雨。昼飯を画図町にあるナポリピザ『ミルク牧場』で済ませて、午後2時過ぎに、先週の日曜日同様、熊本水遺産めぐりをする。 春日・横手地区にある水遺産は込み入った所にあり、これまで敬遠していたが、この際行ってみる。 クロモリロードバイクで出発。競輪場通りにでて電車通りから白山通りに出て、流通団地へ左折。
画像
ケヤキ通りを西に進んで、白川を渡り、まずは蓮台寺に行く。実は、お寺の『蓮台寺』に行くのはこれが初めて。
画像
この蓮台寺、『檜垣寺(ひがきでら)』という別名がある。『檜垣』というのは平安時代の女流歌人である。その生涯は謎に包まれているが、若い頃は京都や太宰府に住み、貴族階級と親交を結び、その美貌と文学的才能で名声を得ていたという。しかし『藤原純友の乱の後、肥後白川のほとり、蓮台寺付近にたどり着く。ここにささやかな庵を構えて住み、西方の金峰山麓にある岩戸観音を信仰・日参した(後には岩戸観音近くに庵を構えたとも?)』と言われている。蓮台寺の南側に小さな天満宮があり、
画像
その横に檜垣が使ったという井戸がある。
画像
近くを流れている『白川』を歌に詠んでいることもあって『水遺産』として登録されているようだ。 蓮台寺から田崎の交叉点を経由し、
画像
熊本駅前を通って、花岡山へ。
画像
手ごろな登り坂が待っている。
画像
画像
九十九折の坂を上がって行き、頂上まであとひと息というところに水遺産の『乳水(ちちみず)』。
画像
ここの水を飲むとお乳がよく出るという言い伝えがあるが、残念ながら、飲めるほどは流れていない。
画像
折角なので頂上まで上る。
画像
画像
画像
気持ちをリフレッシュして降りる。
画像
途中で左折し、横手方面へ降りる。
画像
六角堂から先の道路の横の用水路は、以前は井芹川が流れていた『横手の井芹川旧河川』
画像
加藤清正から細川藩の治水事業で幾たびかの変遷を経て、井芹川は現在の水路となり、坪井川に合流する。そう言えば、この道、+Cサイクリングで、ゆうかファミリーサイクリングロードへのアクセスでいつも走る道ですな。 そこから道なりに進み、信号の一つ前で左折。マルショク横手店の裏を通る初めて走る小道。
画像
行き過ぎて、引き返して民家と民家の間の狭い空間の奥にやっと見つけた『産女の水(うぐめのみず)』。江戸時代、この付近の浪人の家に女の子が生まれた時、この水を産湯に使ったのが名の由来という。
画像
横には放牛地蔵もあり、かつては賑わっていた場所であろうことが推測される。今はその面影を偲ぶのみ。
画像
そこから少し先を右折し、道なりに進むと左手に四方地(よもち)公園。
画像
そこから左折して60mほど進んだ右側に『四方池の池』。かつて生活用水に利用されていた地域共同の水場で、湧出した清水が2坪ほどの池をつくっている。
画像
大きな鯉が泳ぎ、睡蓮が花を咲かせている。
画像
ここは小奇麗にしていて、いい雰囲気。 陽も傾いて来たので、来た道を戻り、鍛冶屋町の+Cに寄って、
画像
財津店長と話をして帰った。 本日の走行距離:27.4km
画像
画像