くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

俵山越えで中岳火口にチャレンジ

ロードバイクに乗り始めて、いつかはやってみたかったことが、自走で阿蘇中岳の火口まで登ること。先日の緑川ダムへのサイクリングの時にY田くんに話したら、優しい彼は誘いに乗ってくれた。 待ち合わせは北バイパスと東バイパスの合流点。

画像

午前8時前に到着すると、Y田くんはもう来ていた。

画像

職場の同僚とのサイクリングには必ず参加してくれるが、彼とふたりでサイクリングに行くのは昨年の春以来2度目。 供合線(県道145号線)に入り、ひたすら東へ。途中、鼻ぐり井出公園でトイレ休憩。

画像

大津町錦野から右折して県道225号線へ。500mほどして左に入り、川沿いの道を進む。この道はBenbowさんに教えてもらったが、のどかで、とても良い!

画像

最後のところでうっかりして直進し西原村の小森の近くに出てしまったが、今度は萌の里の近くまで川沿いに行ってみよう。行楽の車が多い国道26号線に出て左折。萌の里の前で休憩。

画像

コスモスを見に多くの人が集まり始めている。 さらに上り、X橋を渡る。

画像

もうしばらく上って俵山の旧道へ右折する。ここから展望台まではマイペースで行く事にすると、マラソンも完走するY田くんは、自転車ではこれが初めてという俵山を目指して、撃ち放った矢の様に上っていった。

画像

わたしは写真を撮りながらのんびり走る。

画像
画像
画像
画像

展望台に到着。中央火口丘は割によく見える。

画像

ここで、携帯電話でネットにアクセスし、阿蘇の火口の状態を調べると、風向きが悪く、立ち入り規制中だと。実はここ数日、連日北東からの風が吹いており、火山ガスが火口展望所に流れているとかで、立ち入り規制が続いていた。望み薄だが、チャレンジを続行する。 俵山から久木野に下りる。相変わらず途中まで路面の状態が悪く、怖くてスピードが出せない。

画像

再び国道26号線に突き当たり右折。向かい風を切って快調に進む。道沿いに秋ソバの花が咲いている。

画像

阿蘇望の里・久木野の先の信号で左折し、旧道を越えて少し上った右手にある池ノ川水源でボトルの水を入れ換える。

画像

さらに上り、国道325号線との交叉点にあるローソンで炭水化物などをイートイン。

画像

国道325号線を高森方面へ1km弱進み左折。いよいよ吉田線の上りに入る。

画像

ひたすら上り、視界が開けた所で写真撮影。

画像

もう少し上って池の窪園地で休憩。

画像

わたしらと同じルートで上ってきたローディと会い、挨拶して先に出るが、あっという間に抜かれ火の山トンネルへ。

画像

トンネル内では自家用車や大型バイクのエンジン音が増幅され爆音となり、怯えながら走り抜ける。頑張ってもう少し上って突き当たりを右折し、ロープウェイの駅へ。案の定、立ち入り規制中。

画像
画像
画像

中岳火口でするはずだったパフォーマンスを敢行。左上のはY田くんの指ね。

画像

帰路につく。 草千里を通り、

画像

少し上った展望所でウィンドブレーカを羽織り、ダウンヒルに突入。しばらくして左折し赤水線に入る。久しぶりに間近で見た米塚。

画像

そこからしばらく周囲はススキの海。

画像

しばらくダウンヒルを楽しみ、ファームランドの近くにある「バイエルン」で遅いランチをとることにする。

画像

このブタさん、かぶと岩展望所の駐車場にあるホットドック屋の"Pig fluke cafe"のと同じだと思ったら、ここが経営しているんだって。手前がソーセージ工房の建物で、その奥にレストラン。ハム・ソーセージの小売もしている。

画像

店内は落ち着いた欧州スタイル。

画像

奮発してハンバーグセット1800円をいただく。

画像

パンとスープも。

画像

肉汁が濃くて、なかなか美味しかった。付け合せのフライドポテトも良好。 お腹を満たして、さらに赤水線を下り、県道149号線を左折。ところがしばらく下ると道幅拡張工事とかで200mほどが砂利道。

画像

一部危険な砂利道は押して進む。東海大の横を抜け、右折し、国道325号線に出て左折。ところがその先の橋のところで事故(飛び降り自殺?)が起こっており、われわれが通った後は通行止となった。もうしばらく走って栃木温泉方面へ右折し、長陽大橋を渡り、国道57号線に出てすぐ左折し瀬田へ。相変わらず工事で片側交互通行。

画像

県道207号を追い風に乗って30~40km/時で快調に飛ばし、龍田弓削で県道337号線に入り、北バイパスに上がる所でY田くんと別れ、東バイパスの歩道を走って帰った。 今日は多くのローディに会った。火口まで行く夢は果たせなかったが、Y田くんのお陰で阿蘇への楽しいサイクリングができた。 本日の走行距離:107.6km

画像