くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

広域農道にやられたブルベ前半試走

最初に断っておきますが、以下は平成24年12月6日時点の『BRM120熊本200km金峰山』のコースでした。 ところが12月24日付けでコースはなんと大きく変更されてしまいました。 前半では、金峰山の大将陣で折り返しだったのが、山頂駐車場まで上るように変更されました。 (平成24年12月25日付記) 自転車で200km~1200kmの長距離を規定時間内に走る能力を認定するロングライドイベント、『ブルベ』。フランスを発祥とするこのイベントが世界中に広がり、数年前から九州でも行われているが、来年は初めて熊本発着のブルベが1月と2月に行われる。1月のが200kmコースで、2月のが300kmコース。 そのコースがルートラボで発表されているので、200kmコースの前半だけでも走ってみることにする。 うったちがやや悪く、午前9時前に久しぶりのカーボンロードバイクで出発。200kmコースの発着は弓削小学校であるが、そこまで行くのは面倒なので、いつもの通勤路、東バイパスから北バイパスへ入る。
画像
熊本北高校を過ぎて次の信号のところからブルベのコースとなる。通勤路なので、ついついいつもの習慣で歩道を走る。
画像
日田街道に突き当たり右折。坂を登って県道37号線に左折し、ひたすら北へ。上生(わぶ)川の少し前の信号を左折。しばらく走って、突き当たりのひとつ前の信号を左折。ここからアップダウンの始まり始まり。国道3号線をオーバーパスして1km足らずで、右折し鹿本広域農道に入る。
画像
相変わらずアップダウンの連続。米野岳の紅葉を楽しんでいる余裕もない。
画像
装飾古墳館にだって目もくれない。今日は走りに徹するのだ。その割には、向かい風のせいもあり、スピードがまったく上がらない。やがて長い下りの後、県道16号線を左折。しばらく走って県道194号線へ右折。
画像
菊池川沿いの道となり、すこしゆったりとした気持ちで走る。
画像
しばらく走って菰田橋へ右折して県道6号線に入る。
画像
渡って左折し、道なりに進み、丘を越えて国道443号線を左折。南関方面へ。緩い上り坂だが相変わらずの向かい風でスピードがでない。県道4号線が交わるところのセブンで一休み。あんパンと温かいハチミツレモンで燃料補給。
画像
そこから県道4号線を追い風に乗って快調に南下。やがて県道3号線に入り、菊池川を渡って、江田の交差点を右折。今日は江田船山古墳公園には目もくれず、
画像
丘を越えて玉東方面へ左折。道なりに進んで県道309号線(玉名広域農道)に入る。
画像
県道302号線との交差点を過ぎると、またまたアップダウンの始まり。もう嫌になるくらいアップダウンを繰り返し登ってゆく。菱形小学校から上がってくる道が交叉する辺りになるとやっと見慣れた光景となる。しかしアップダウンは相変わらず。今日は『飛躍連動』の石碑には目もくれずにクランクを回す。県道1号線に突き当たり左折。実山のループを登ってゆく。
画像
やっぱり『ナルシストの椅子』では写真撮影。
画像
しかし風が冷たく強く、ナルシズムに浸る間もなく、ミニ羊羹だけ頬張って出発。もう少し登って下り、河内からの道と合流し、峠の茶屋方面へ登ってゆく。峠の茶屋には目もくれず、大将陣目指して右折。ここからの坂はいつもキツイね。あんまり頑張らずにゆっくり登って大将陣に到着。
画像
ここでくつろごうと思っていたが、寒いのでトイレだけして峠の茶屋へくだる。
画像
自動販売機のホットコーヒーで冷えた手を暖め、ミニ羊羹を頬張って岩戸の里方面へ、先ほど上ってきた坂を下る。岩戸の里への坂も結構厳しいね。頭でっかちの武蔵像には目もくれず、坂を登る。
画像
いつもなら振り返って二の岳、三の岳方面をカメラに収めるが、今日は余裕がない。登りきって下りが始まる頃に携帯が鳴って、『急いで職場に来い』と。坂を下って、上松尾のファミマで豚マンを食べ、国道501号線を熊本方面へ。当初は国道501号線で緑川あたりまで行くはずだったが、坪井川を渡らず、そのまま県道237号線に入り、高橋の先から左折。池ノ上線から万日山トンネルへ。
画像
白川沿いの道に入り、いつものように帰った。 200km走るくらいの感じで余裕をもって走るつもりであったが、ふたつの広域農道のアップダウンにやられてしまった。実際のブルベでは、今日走ったのに加えて、国道501号線宇土まで走り、ウキウキロードで松橋までゆき、そのまま八代を経由して山をひとつ越えて東陽から氷川ダムに上がり、甲佐・御船を経由して弓削に帰る。こりゃなかなか厳しいねぇ。 本日の走行距離:108.4km
画像