くまもと自転車紀行

熊本市およびその周辺を走行した記録や装備・メンテなど、自転車にまつわることがらを中心としたブログです

「大井手」から「二の井手」を散策

阿蘇山を水源として有明海に注ぐ白川。

20200827_055423.jpg

その白川で最大の「渡鹿堰」。

20200827_055533.jpg

「土木の神様」と呼ばれる加藤清正が着手したこの堰に隣接する菅原神社の境内には清正が工事を指揮した際の腰掛石が残されている。

20200827_055857.jpg

渡鹿堰から取水された「大井手」は、大江、新屋敷、九品寺を流れて、

20200827_060811.jpg

「井手口」で白川に戻るまでの2.7㎞の間に

20200827_070929.jpg

一の井手(6.2㎞)、二の井手(6.5㎞)、三の井手(6.3㎞〕と3つの開水路に分水し、熊本市南部の水田など約300ヘクタールに水を給している。

大井手概略図.jpg

随分前のことになるけど、大井手から分水する「一の井手」の水路を辿ったことがあったが、今朝は「二の井手」の流れを辿ってみた。 新屋敷公園のところで分水した「二の井手」は

20200827_061237.jpg

九品寺を横切って

20200827_061525.jpg

熊本大学病院および医学部キャンパス沿いを南下。

20200827_062027.jpg

さらに南下し、南熊本の寺田公園ではその中央を流れる二の井手に眼鏡橋が掛かっている。

20200827_062632.jpg

この石橋は西区の松尾八幡宮前にあった中松尾橋が河川改修工事の際に取り壊されることになったため、この公園に移設したもので、通潤橋や霊台橋を始め、皇居の二重橋の施工にも携わった種山の名工・橋本勘五郎の手によるもの。

20200827_062709.jpg

さらに井手は、旧・浜線の「日向往還」に沿って南下する。

20200827_063020.jpg

一里木跡や、

20200827_063231.jpg

県内各地に立つ放牛石仏の記念すべき第一体目など、

20200827_063716.jpg

見どころの多い往還沿いを流れる井手は、今では暗渠の箇所も多くて目立たないけど、

20200827_064119.jpg

東病院のところには、この水路が清正公によって造られたことを記した石碑が立っている。

20200827_065513.jpg

その後も井手は旧・浜線沿いを南下しそして一部はそのまま木部川に合流し、一部は西へ進路を変え、

20200827_064555.jpg

田迎から御幸笛田にかけての青々とした田畑を潤している。

20200827_064831.jpg

本日の走行距離:22.6㎞

二の井手走行図.JPG